世界を、もっと面白く。—ゲーム事業を中心にVR・映像・コミック・メディアなど、多様なエンタテインメントコンテンツを制作しています。

世界を、もっと面白く。

全て

兼業主婦けんこさんの日常 その他

兼業主婦けんこさんの日常

© AMATA K.K.

兼業主婦けんこさんの日常 その他

あまたのLINEスタンプ第七弾!

仕事、ママ友、日常に使えるスタンプです。

インペリアル サガ エクリプス ゲーム開発

インペリアル サガ エクリプス

© 2019-2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

インペリアル サガ エクリプス ゲーム開発

『インペリアル サガ エクリプス』は、PCとスマートフォンの両方で遊べる「サガ」シリーズ最新作です。
『インペリアル サガ』の世界観や歴代「サガ」シリーズの特色を継承しつつも、
ゲームシステムを一新し本作オリジナルの要素を多数盛り込んだ本格RPGとなっています。

Yahoo!ゲーム ゲームプラス、DMM GAMESにて配信中。

弊社では、HTML5技術サポート、プロモーションミニゲーム開発を担当いたしました。

対応OS
【PC】
Windowsウェブブラウザ:Edge、Chrome、FireFoxいずれも最新版/Macウェブブラウザ:Safari 最新版
【スマートフォン】
●iOS12以上/対応機種:iPhone7以降/ウェブブラウザ:Safari 最新版
●Android 6.0以上 /ウェブブラウザ:Chrome 最新版 /その他:メモリ「3GB以上のRAM」
配信 株式会社スクウェア・エニックス
ジャンル RPG
公式サイト https://www.eclipse.imperialsaga.jp/

 

演じ屋reDESIGN~サウンドトラック~ サウンド制作

演じ屋reDESIGN~サウンドトラック~

© 演じ屋reDESIGN
©2019あまた株式会社 / 演じ屋reDESIGN PJ AMATA K.K.

演じ屋reDESIGN~サウンドトラック~ サウンド制作

2019年11月30日より下北沢のトリウッドで公開された『演じ屋reDESIGN』Episode 1・Episode 2の製作/プロデュースの他、サウンドトラック全曲の楽曲制作と整音を担当しました。

旧作『演じ屋』のテイストと世界観を維持しながら、現代的なアレンジとなった楽曲の数々は、ファンから大きな支持と反響を得ました。

作曲と編曲は弊社スタッフの花岡拓也が担当。音楽プロデュースは同じく弊社スタッフの坂本慎一が担当しています。

また、上映に併せ劇場限定版オリジナルサウンドトラックのCDを発売しました。

『演じ屋reDESIGN』は、2000年代前半に大きな話題となった伝説のインディーズ映画『演じ屋』の新作です。

旧作『演じ屋』で主演を務めた今井孝祐さん、『未来戦隊タイムレンジャー』でタイムファイヤー役などを演じた笠原紳司さん、『あなたの番です』で大ブレークした奈緒さんら豪華キャストを迎え、映画館を利用した連続ドラマ形式でEpisode 1・Episode 2を公開。

当時を知るファンが全国各地から駆け付けた他、新たにハマった若いファンから熱い支持を集め、トリウッドの2020年のお正月再興行も連日盛況。

大阪・シアターセブンでの公開初日は満席札止めで、急遽上映回を増やすなど、新たな記録を作っています。

公式サイトはこちら

演じ屋reDESIGN 映像作品

演じ屋reDESIGN

© 演じ屋reDESIGN

演じ屋reDESIGN 映像作品

2019年11月30日より下北沢のトリウッドで公開された『演じ屋reDESIGN』の製作/プロデュース/音楽(劇伴12曲を新作提供)を担当しました。

『演じ屋reDESIGN』は、2000年代前半に大きな話題となった伝説のインディーズ映画『演じ屋』の新作です。

旧作『演じ屋』で主演を務めた今井孝祐さん、『未来戦隊タイムレンジャー』でタイムファイヤー役などを演じた笠原紳司さん、『あなたの番です』で大ブレークした奈緒さんら豪華キャストを迎え、映画館を利用した連続ドラマ形式でEpisode 1とEpisode 2を公開。

当時を知るファンが全国各地から駆け付けた他、新たにハマった若いファンから熱い支持を集め、トリウッドの2020年のお正月再興行も連日盛況。

大阪・シアターセブンでの公開初日は満席札止めで、急遽上映回を増やすなど、新たな記録を作っています。

公式サイトはこちら

輝夜月LIVE@ZeppVR2 VRコンテンツ開発

輝夜月LIVE@ZeppVR2

© KAGUYA LUNA / Sony Music Labels Inc.

輝夜月LIVE@ZeppVR2 VRコンテンツ開発

破壊的かつユーモア溢れるトークとナチュラルボーンでチャーミングなキャラクターを武器に、凄まじい勢いで人気を集めているバーチャルユーチューバー、「輝夜 月」そんな輝夜 月が行ったVRライブ「輝夜 月LIVE@ZeppVR2」

その中から輝夜 月の楽曲全4曲のパフォーマンスを追体験出来るアプリがPlayStationに登場!

弊社では、以下の業務を担当いたしました。

PlayStation4/PlayStationVR向けライブシーン最適化、追加要素の企画と実装(UI、操作、字幕、演出等)

対応PF PlayStation®4 (PlayStation®VR対応) 配信 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
ジャンル ライブパフォーマンス追体験
公式サイト https://www.kaguyaluna.jp/information/archive/?513873

東方幻想麻雀 サウンド制作

東方幻想麻雀

© 上海アリス幻樂団
© Mediascape Co., Ltd. © 2009,2011,2013,2014,2019 D.N.A. Softwares
©2017 Nintendo 「Nintendo Switch」は任天堂の商標です。

東方幻想麻雀 サウンド制作

東方Projectのキャラクターたちが活躍する麻雀ゲーム『東方幻想麻雀』に、あまたサウンドチーム「伯林青(ベレンス)」 が編曲作品を提供しました!

坂本慎一 原曲:東方妖々夢 ~ Ancient Temple(東方妖々夢)
花岡拓也 原曲:華狭間のバトルフィールド(東方深秘録)
松山弘世 原曲:色無き風は妖怪の山に(東方天空璋)

総勢100キャラ以上が参戦、一般的な麻雀のルールの真剣勝負からイカサマ有りのハチャメチャな対局までバリエーション豊かな対戦が可能!D.N.A.Softwares制作『東方幻想麻雀』はNintendo Switchで2020年1月30日に発売されました。

対応PF Nintendo Switch™ 制作元 D.N.A.Softwares
ジャンル 東方Projectオールスター・対戦バラエティ麻雀 販売元 メディアスケープ株式会社
公式サイト http://thmj.dna-softwares.com/

Z/X Code Over Boost ゲーム開発

Z/X Code Over Boost

© BROCCOLI/Happinet/AMATA

Z/X Code Over Boost ゲーム開発

累計販売数2800万パックを超えるトレーディングカードゲーム「Z/X -Zillions of enemy X-」の世界観を原作とした、スマートフォン向けオリジナルゲームアプリ「Z/X Code OverBoost」の開発・運営を担当。

異世界から来訪したゼクスたちが集う「九頭竜学園」を舞台にしたコミカルなオリジナルストーリーをお楽しみいただけます。

バトルではゼクスたちが、かわいいちびキャラクターになって登場。

それぞれの特性に合わせて、5人1組のチームを組んで戦おう!

※サービス終了いたしました。

対応OS Android/iOS端末 配信 株式会社ブロッコリー
ジャンル RPG 開発・運営 あまた株式会社
公式サイト https://www.zxtcg.com/overboost/

舞台 ゲームしませんか?×荒野行動 その他

舞台 ゲームしませんか?×荒野行動

© 「舞台ゲームしませんか?」製作委員会
© 2017 NetEase, Inc. All Rights Reserved

舞台 ゲームしませんか?×荒野行動 その他

2019年10月29日よりスペース・ゼロ(全労災ホール)にて上演された『舞台 ゲームしませんか?×荒野行動』の製作委員会に参加し、企画、シナリオ開発をプロデュースしました。

出演は、杉江大志、吉田綾乃クリスティー(乃木坂46)、三浦海里、前田隆太朗、中村朱里(虹のコンキスタドール)、宮下雄也他。

弊社が舞台に参加するのは初めてでしたが、これまでの弊社映像作品同様、プレイヤーのドラマとゲーム世界の融合を前向きに描いた当舞台は、観客から熱い支持を受け、SNSなどのメディアを賑わせました。

公式サイトはこちら

劇場版 ファイナルファンタジー XIV 光のお父さん 映像作品

劇場版 ファイナルファンタジー XIV 光のお父さん

© 2019『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』製作委員会
Ⓒマイディー/スクウェア・エニックス

劇場版 ファイナルファンタジー XIV 光のお父さん 映像作品

2019年6月21日TOHOシネマズ日比谷系ギャガ配給で吉田鋼太郎・坂口健太郎主演で全国公開された『劇場版 ファイナルファンタジー XIV 光のお父さん』の製作委員会に参加し、当作品を企画・プロデュースしました。
弊社が企画・プロデュースする映像作品としては3作目にあたります。

原権利者との調整、シナリオ開発、スタッフィング、キャスティングなどのプロデュース業務に加え、実写パートと併行して制作された、ゲームパートの制作サポートを担いました。

映画は、ぴあ、Filmarksの両サイトの初日満足度ランキング第1位を獲得するなど、観客から大きな支持を得て、ロングラン公開されました。そして、2019年8月にはカナダで行われた第23回ファンタジア国際映画祭にて、観客の人気投票による「Bronze Audience Award for Best AsianFilm」を受賞しています。
また、2020年7月21日よりNetflixでの配信が決定しました。

公式サイトはこちら

Last Labyrinth VRコンテンツ開発

Last Labyrinth

© 2016-2023 AMATA K.K. / LL Project

Last Labyrinth VRコンテンツ開発

それは、VRで体感する物語。
~言葉の通じない少女と、謎の館からの脱出~

『Last Labyrinth(ラストラビリンス)』は「VR時代の新しいアドベンチャーゲーム」をコンセプトに開発された、VRだから実現できる世界観と、仮想キャラクターとのコミュニケーションを体感できる”VR脱出アドベンチャーゲーム”です。

発売は、2019年11月13日。世界同時・マルチプラットフォーム対応にて配信開始し、世界各国のゲームやVRのアワードで、多数のノミネートや賞をいただき、その体験を高く評価されました。

そして、再び『Last Labyrinth』が動き出しました。
2023年3月22日にVRヘッドセットが無くても遊べるモニターモード『Last Labyrinth -Lucidity Lost-(ラストラビリンス ルーシディティロスト)』を含んだPlayStation®5/PlayStation®VR2対応版の発売と、大型アップデート『Last Labyrinth -Lucidity Lost-』でモニターモードをPS4/Steamに実装しました。また、『Last Labyrinth -Lucidity Lost-』を、Xbox One、Xbox Series X|Sにて2023年5月15日に、Nintendo™Switchにて5月25日に、「L4」を含んだ『Last Labyrinth』をEpic Games Storeにて2023年6月21日に発売しました。
今夏には、「L4」を含んだ『Last Labyrinth』をGOG Storeでも配信開始する予定です。

開発は『どこでもいっしょ』(1999年、PlayStation®)シリーズのディレクター・プロデューサーを務めた高橋宏典がディレクター・プロデューサーを担当し、その他にも有名ゲームタイトルに携わってきたメンバーが多数参加しています。

VRモード対応HMD PlayStation®VR、PlayStation®VR2、VIVE、VIVE Pro、VIVE Cosmos、VIVE Cosmos Elite、VIVE Focus、 VIVE Focus Plus、VIVE Focus 3、VIVE Flow、Oculus Rift、Oculus Rift S、Meta Quest、Meta Quest 2、Windows Mixed Reality Headset、VALVE INDEX、Pico Neo 2、Pico Neo 2 Lite、Pico Neo 3 発売日 DL版:2019年11月13日

PS4パッケージ版:2020年11月26日

モニターモード対応機種 PlayStation®4、PlayStation®5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、VR Ready PC 企画・開発  あまた株式会社
ジャンル VR脱出アドベンチャーゲーム 公式サイト  https://lastlabyrinth.jp/